放送大学で学割👌オッケー
以下まとめ
AmazonPrimeStudentとAmazonPrimeの比較2019/5/31金の情報
Studentは通常のAmazon Prime にプラスしてキャンペーンが開催されます。
Studentのほうが値段的にもプラン的にも良質です。
Amazon Prime Student では無料体験期間が六か月もあります。
(2019/6) | 年会費 | 月会費 |
Amazon Prime | 4,900 | 500 |
Amazon Prime Student | 2,450 | 250 |
無料体験期間 注意事項や今後のためのメモ
有料会員限定とあるように六か月の無料期間ではAmazonPrimeMusicは利用できない。
注意Music以外は、無料体験中もAmazonPrimeと同サービスが活用できます。



[2000円クーポン]キャンペーン詳細
5/31までにstudent無料体験から有料会員に変更が条件
期限や条件(使用期限6/21まで)(四千円以上のお買い物に利用可能)を考えると、ミュージックをお預けして、六か月の間は無料体験がよさそうだと私は思いました。
追記2019/6半年後に同キャンペーンを開催していた場合には、「六か月無料体験 + キャンペーンクーポン」を活用できそう。早めに加入して次回キャンペーンクーポンに備えるのもありかも・・・?

他の画像にもあったけれど、student限定キャンペーンがさらに付加されている。上記画像にある
[Amazonブランド対象商品15%OFF]
[人気の辞書アプリ10%OFF]
[ブラウン理容美容家電が対象商品15%OFF]などが該当します。
また常時、Amazonの対象の本を10%OFFで購入できるのもStudentのみのキャンペーンです。
終了の三日前に更新前のお知らせメールをくれます。
キャンペーンページを比較
Amazon Prime Amazon Prime Student
Amazonprimeとstudentは画面を比較するように作っていないようです。
比較対称のものではない、別物。と考えるのがStudentのみの厚遇からも考えられます。
2019年の春のキャンペーンは5/31に終了しました。
今後の参考資料として今回のキャンペーンのログ置いておきます↓
AmazonFamilyについて
追伸: prime students と併用し、登録できます
AmazonFamilyは、妊婦もしくは子どもがいると利用できます。
妊婦ですと、必要な時期に必要な商品のリストを閲覧できます。
お子さんがいますと、パンパースがお得に定期購入できます。
社会人学生である放送大学生ならStudentもFamilyも活用する機会がありそうです。
利用された方いましたら、AmazonFamilyの感想お伺いしたいです。コメント欄にぜひ感想聞かせてください。
コメント